-
成長期に生じる投球障害を最小限に!!
【実習施設紹介しますシリーズ 柔スポ編part5】 みなさん、こんにちは 2019年、柔スポ学科1つ目のブログです 1月20日(日)に、播磨メディカルチェック研究会が実施する フィジカルチェックのお手伝いに行ってきました & . . .
詳細はこちら -
美作名倉堂グループでの施設見学
【実習施設紹介しますシリーズ 柔スポ編part4】 みなさん、こんにちは 先日、柔道整復スポーツトレーナー学科の学生は、 岡山県美作市にあります美作名倉堂グループさんが運営される施設を見学させていただきました。 名倉堂グル . . .
詳細はこちら -
トレーナー実習at第12回さようマラソン&ウォーク
【実習施設紹介しますシリーズ 柔スポ編part3】 みなさん、こんにちは 先週末の12月9日(日)に、兵庫県佐用町でさようマラソン&ウォークが開催されました 本校柔道整復スポーツトレーナー学科はトレーナー実習として、 スト . . .
詳細はこちら -
高校柔道部合同練習会&トレーニング・ストレッチ指導
みなさん、こんにちは 先週末の土曜日に本校柔道場で、本校周辺の高校柔道部員を対象とした合同練習会を行いました 高校生14人、柔道部の先生5人、道場に通う中学生3人、本校からも柔道整復スポーツトレーナー学科教員3人、学生1人が参加 . . .
詳細はこちら -
コンディショニング講座の講演活動in佐用町
みなさん、こんにちは 先週の11月21日(水)に、佐用町にあるさよう文化情報センターで 特別講演会「コンディショニング講座」の講演活動を行ってきました 講座の対象は小・中・高校生の保護者または指導者の方で、以下の内容 . . .
詳細はこちら -
第1回美慶祭が開催されました!
11月10日(土)に、本校にて記念すべき第1回目の学園祭が開催されました 学園祭名を「美慶祭(びけいさい)」と名付け、今回のテーマは「Hand in Hand ~輝きの1ページ~」とし、 学生と教職員が一緒になって創り上げてきました 当日は、さすが . . .
詳細はこちら -
さようマラソン&ウォークでケア活動実施します!
みなさん、こんにちは 本日、2018年11月11日は何の日かご存知ですか そうポッキー&プリッツの日です しかし、それだけではありません そのポッキー&プリッツの日に開催されているのが、 そう本校がありま . . .
詳細はこちら -
柔スポ学科 学外臨床実習期間中です!
【実習施設紹介しますシリーズ 柔スポ編part2】 みなさん、こんにちは 平成30年から養成施設のカリキュラム改定が行われ、大幅に増加した臨床実習(詳細は⇒過去のブログ)ですが、地域との連携事業が可能な美作市スポーツ医療看護専門 . . .
詳細はこちら -
柔スポ学科 介護施設実習を終えての感想
【実習施設紹介しますシリーズ 柔スポ編part1】 みなさん、こんにちは 本校の柔道整復スポーツトレーナー学科では、臨床実習という授業で校外実習を行っています 1年生のうちから校外実習を行っている専門学校は珍しいと思いま . . .
詳細はこちら -
近隣の中学校運動部に対してトレーニング&ケア指導
みなさん、こんにちは 夏の甲子園も終わり、ようやく少し涼しくなってきましたね 高校球児が甲子園で白熱した試合を繰り広げるなか、本校の柔道整復スポーツトレーナー学科では、 新たな試みにチャレンジしていました どのようなことか . . .
詳細はこちら -
美作という地を楽しみながら、オープンキャンパスに参加しよう!
みなさん、こんにちは セミの鳴き声で目がさめるような季節になりました 部活動を引退した3年生は、進学先を決めるためにいろんな学校のオープンキャンパスに参加されているころでしょうか 本校も8月は毎週オープンキャンパスを . . .
詳細はこちら -
★美作市クリーン作戦に参加★
6月27日(水)、美作市民と美作市を訪れる方々にとって気持ちの良い生活環境及び美観を確保することを目的として 行われる美作市主催の清掃活動「美作市クリーン作戦」が行われました。 放課後、本校の学生や教職員もこの活動に参加したので、今日は . . .
詳細はこちら