現場力を身につけた看護師になる。

地域の中で育つ看護職に期待
世界に類を見ないスピードで少子高齢化が進む我が国は、社会保障のニーズが増大する一方で、それを支える役割を担う人たちの質と人材の確保が急務となっています。旧出雲街道の宿場町として栄えた歴史ある美作地域で、勉学に励むとともに地域に根をおろして暮らす人々との交流を深め、生活者の視点を持った看護職を目指していただきたいと思います。岡山県看護協会は人々の尊厳を守り、地域と共に歩まれる看護職に期待します。
公益社団法人 岡山県看護協会 会長
宮田 明美さん
学科の強み

地域最短3年間で看護師の即戦力になる
看護師として医療現場ですぐに活躍できるよう、基礎から応用、さらには実践的な学びを豊富に用意。効率よく3年間で学べるカリキュラムで、看護のスペシャリストを養成します。
地域からの全面バックアップによる抜群の環境
地域の病院や訪問看護ステーション、老人介護福祉施設などと連携し、臨地実習・インターンシップなどを実施。地域医療に強い、地域に貢献できる看護師を目指せます。さらに、病院や岡山県、美作市からの奨学金も活用でき、学費負担を軽減することもできます。

新設校ならではの最新の医療設備を使った実践的な実習
新設校ならではの、今医療現場で使われている最新の設備・機器を用いて、さまざまなシミュレーション教育を行います。
カリキュラム
-
1年次
看護の基礎を学ぶ
- ●看護学概論
- ●コミュニケーション学
- ●人間心理学
- ●臨床看護技術
- ●基礎看護学実習 ほか
-
2年次
看護の専門性を磨く
- ●公衆衛生学
- ●海外研修
- ●看護学(成人・老年・小児・母性・精神・在宅)
- ●老年看護学実習 ほか
-
3年次
看護の実践力を育成
- ●看護研究
- ●総合看護技術
- ●臨地実習(成人・小児・母性・精神・在宅・統合)ほか
PICK UP 授業
-
基礎演習
看護の対象となる患者さんを理解し、医療における看護の役割について学びながら、看護の実践に必要な基礎的な 知識・技術・態度を習得します。
-
小児看護学
学生同士が小児看護の技術について、活発に意見交換をしながら実践力を身につけていきます。
-
基本技術論
肺や心臓など呼吸や循環に関わる身体機能に障がいを持つ患者さんについて、その特性を理解します。フィジカルアセスメントを学び、どのような援助が必要かを実践的に学びます。
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:00〜10:30 |
ホームルーム | 看護理論 | 情報科学と統計学 | 基礎看護技術論II | 生活援助論 |
2時限 10:40〜12:10 |
人間関係論 | 基礎技術論I | 栄養と代謝 | 教育学 | 倫理学 |
3時限 13:00〜14:30 |
看護と人間工学 | 生体機能学II | 成人看護概論 | 生体機能学III | 生体機能学IV |
4時限 14:40〜16:10 |
生体機能学I | 臨床看護技術I | 環境学 | 心理学 | 家族と社会学 |
臨地実習
-
●多彩な実習施設
地域からの全面バックアップにより、実習施設が充実。 患者さんや医療人とのふれあいのなかで実践力が身につきます。
-
●充実の実習時間
1,035時間にも及ぶ実習実施時間を設定。豊富な看護体験を通じて、多様なスキルを磨くことができます。
-
臨地実習スケジュール(予定)
-
臨地実習内容(予定)
資格について
就職について
活躍のフィールド
-
病院・診療所
-
訪問看護ステーション
-
福祉・介護施設
-
保育所
そのほかにも、卒業後→大学編入が可能!
※姉妹校 大阪保健福祉専門学校 2017年卒業生実績
卒業生の声〜グループ校
看護師
地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立医療センター中央市民病院 勤務
中川 十輝さん
大阪滋慶学園グループ校(大阪保健福祉専門学校 看護学科) 2016年卒業
一人ひとりに合った看護で、地域医療の未来に貢献したい。
一般病棟において、主に造血幹細胞移植や化学療法を受ける患者さんの看護を担当しています。
学生時代の授業では、看護師としてさまざまな場所で活躍できるよう、確かな技術と知識、また看護師としての感性を養う指導を受けることができ、現在活かすことができていると思います。苦手科目があっても親身になって教えてくれる先生方を中心に、明るく楽しく学べる環境は大阪滋慶学園グループ校共通の魅力。
患者さんの心に寄り添う看護師を目指して学び、卒業後は地域医療の未来に貢献してほしいと思います。
●●● 看護師の仕事内容や
働く場所についてはコチラ ●●●
