各種制度について
1.日本学生支援機構
奨学金には、第一種の無利子と第二種の有利子があります。
入学後、4月に申請手続きの説明会を実施します。収入金額等の条件があり、希望者全員に貸与されるわけではございませんのでご留意ください。詳細は本校入試事務局へお問い合わせください。
また、高等学校3年生の方は、事前に申し込むことができる予約採用制度がございます。在籍する高等学校にご確認ください。
在学採用の概要 | 第一種 | 第二種 | |
---|---|---|---|
申込資格 | 高等学校または専修学校高等課程最終2か年の 成績の平均が3.2以上で経済的理由により修学が困難な者など |
勉強意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められ、 かつ経済的理由により修学が困難な者など |
|
手続方法 | 入学後の奨学金説明会にて申し込み用紙配布 | ||
種類 | 貸与 | ||
内容 | 金額 | 自宅通学:月額20,000円・30,000円・40,000円・53,000円から選択 自宅外通学:月額20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円 |
月額20,000円・30,000円・40,000円・50,000円 60,000円・70,000円・80,000円・90,000円 100,000円・110,000円・120,000円から選択 |
利息 | 無利子 | 有利子(上限3.0%) | |
人数 | 在学採用は学校ごとに内示数あり | 在学採用は学校ごとに内示数あり | |
返還方法 | 卒業後、9~14年以内に、 月賦または月賦・半年賦併用で返還 (返還期間は貸与年数による) |
卒業後、9~20年以内に、 月賦または月賦・半年賦併用で返還 (返還期間は貸与年数による) |
■入学時特別増額貸与奨学金(一時金)
第一種・第二種のどちらか(または両方)をお申し込みいただいた方のみ対象です。
100,000円〜500,000円までの10万円単位の金額から選択できます。
2.その他の学費サポート
日本政策金融公庫 | 融資対象は保護者。資金も一括で借りることができる。国の機関のため利率が低い。 日本学生支援機構に漏れた場合の次点案となる。 ●金額:学生一人当たり350万円以内 ●返済期間:15年以内 |
---|---|
大阪滋慶育英会 | 受験生本人または兄弟姉妹が、本校または大阪滋慶学園姉妹校(大阪医療技術学園専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪保健福祉専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪医療看護専門学校、出雲医療看護専門学校、鳥取市医療看護専門学校、滋慶学園高等学校)に在籍または卒業している方が対象。 ●金額:奨学金:10万円 ●返済期間:返済不要 |
3.施設奨学金制度
対象学科:介護福祉学科
施設奨学金制度とは、卒業後3年または5年間、本校と連携頂いている福祉施設で勤務すると、奨学金が全額返済免除となる制度です。
この制度は、業界との強いつながりをもつ本校だからこそ実現した制度です。学費の負担を少しでも抑えたいという方や、金銭面で進学を迷われている方はぜひこの制度をご利用下さい。
4.修学資金貸付制度
対象学科:介護福祉学科
修学資金貸付制度は福祉職をめざす方に修学のための費用を無利子で貸し付ける制度です。なお、養成校卒業後、岡山県内や兵庫県内の社会福祉施設などで5年間それぞれの職に従事した場合は返還免除となります。
■岡山県在住の方はこちら
岡山県社会福祉協議会 介護福祉士修学資金貸付制度・社会福祉士修学資金貸付制度
■兵庫県在住の方はこちら
5.専門士制度
看護学科、介護福祉学科、柔道整復スポーツトレーナー学科の専門課程修了者に対して「専門士」の称号が与えられます。
6.大学編入学資格
本校における「専門士」の称号が与えられる学科から、大学への編入学が可能です。
(1998年、学校教育法の一部改正による)
7.既修得単位認定制度
大学・短期大学・専門学校の課程において既に履修された授業科目(基礎分野のみ)で、本校のカリキュラムと同一科目もしくは授業内容が同一の場合、単位を認定し、その科目の履修を免除する制度です。(合計15単位まで)