美作市スポーツ医療看護専門学校

介護福祉学科

Care Worker

昼間部 3年制

これからの未来を創る
介護福祉士に。

国家試験合格率100%

介護福祉士は、介護が必要な方がその人らしい生活を送れるよう、食事や 入浴、排泄などの介助を行う専門職。また、ご家族の介護にあたる方へ、専門的な観点からアドバイスも行います。
その他にも、現場のチームリーダーとして介護スタッフへの技術の指導・助言、さらには医師・看護師・リハビリ専門職など他職種と連携し、よりよいケア方法なども提案します。介護のスペシャリストとして期待も大きく、介護業界の重要な位置づけを担う存在です。

  • 施設奨学金制度のご紹介
  • 専門実践教育訓練給付金

QUALIFICATION and EMPLOYMENT
資格取得と就職実績

介護福祉士国家試験 合格率

  • 100%

    ※2024年3月
    卒業生実績

    全国平均 82.8

    開校以来
    全国平均を上回る合格率!

  • 目指せる資格

    • 介護福祉士【国家資格】
    • 初級パラスポーツ指導員
    • 専門士(教育・社会福祉専門課程)
    • 福祉英語検定
    • JESC認定 コミュニケーションスキルアップ検定
資格サポートについて

専門職への就職率

  • 100%

    ※2024年3月
    卒業生実績

    求人数 1,504

    開校以来100%!

  • 主な就職先

    • 特別養護老人ホーム
    • 介護老人保健施設
    • 訪問介護事業所
    • 障がい者支援施設
    • 放課後等デイサービス etc.
就職サポートについて

卒業後の就職実績

社会福祉法人 津山福祉会 高寿園/社会福祉法人 勝明福祉会 特別養護老人ホーム 南光荘/ハピニティー株式会社/千寿福祉会 みすず荘/生長グループ 社会福祉法人義風会/はれコーポレーション/社会福祉法人津山社会福祉事業会 津山ひかり学園/医療法人東浩会 老人保健施設のぞみ苑/有限会社 美作名倉堂/住宅型有料老人ホーム アヴィラージュ百間川/医療法人 清水会/特別養護老人ホーム 野桑の里/社会福祉法人はなさきむら/社会福祉法人佐用福祉会 障害者施設いちょう園/社会福祉法人 祥和会 祥福園 など
※順不同

POINT
介護福祉学科 3つのポイント

  • POINT 01

    地域連携型の学びが充実

    看護師資格取得No.1の大阪滋慶学園

    地域との結び付きの強さが本校の魅力。地域の高齢者の方との交流、地域の介護施設での実習などを通じて、コミュニケーション能力・自主性・実践力を磨きます。

  • POINT 02

    多彩な支援で学費負担を軽減
    安心して入学し、介護を学べる

    IT化が進む医療現場に対応したICT教育

    無利子の介護福祉士修学資金貸付制度、福祉施設からの奨学金制度など、学費の負担を大きく軽減できる制度を利用できます。一定の要件を満たせば返済が免除される方法もあり、卒業後も安心。これら各種制度の利用方法も、丁寧にサポートします。

  • POINT 03

    他職種連携を知る学び

    地域と密接にかかわる実習授業

    介護福祉学科では大阪滋慶学園のスケールメリットを活かして姉妹校の他職種を知る授業を取り入れています。現場に出ると様々な職種の人と関わるので、在学期間中から他職種について学び、即戦力として働く力を養います。

TOPICS

介護福祉士
これからがチャンスです!

介護職員の給与月額がアップしています

  • 2022年2月より介護職員の給与月額を9,000円引き上げるという政府方針が出されました。「10年以上働いている介護福祉士の給料8万円アップ」という政策が2019年に話題になり、福祉・医療人材への待遇改善は更に加速しました。今後、更にアップする可能性もあると言われており、介護職員などの待遇は今後も見直されていくのは間違いありません。

  • 介護福祉士

ますます社会が求める仕事に

介護職員の不足は深刻です。2025年には介護人材が32万人不足、更に2040年には、69万人不足すると言われています。
このような状況になり、国は介護職員の待遇改善など、近年様々な政策を打ち出しています。
ますます社会から求められる仕事になり、介護福祉士を目指す人は飛躍的に増えていく事でしょう。

MESSAGE from the TEACHER
先生からのメッセージ

  • 介護福祉学科 教員

    介護福祉学科教員笠 陽子先生

    内科・整形外科病棟や外科系外来など病院勤務も経験。
    現在は課題研究、こころとからだ、医療的ケアなど研究授業から演習授業まで幅広く担当している。

  • 最終目標である国家資格取得に向け、一緒に頑張りましょう。

    介護福祉士は介護だけでなく心と体、社会の仕組みや福祉のこと、コミュニケーション技術も学べ、それらは生きていくために非常に役に立ちます。また、中核となるリーダーとして周りの人たちにアドバイスでき、自分は頼りにされているんだと自覚することができます。国家資格取得に向けサポートしていきますので一緒に頑張りましょう。

CURRICULUM
カリキュラム

介護福祉学科の2年間

医療・リハビリ分野や
実践的な実習などの学びが充実

専門知識やケアに関する高度な技術はもちろん、高齢者のみなさんの気持ちに寄り添い、支える心も育むのが介護福祉学科の学び。地域の介護福祉施設と連携した実践的な実習や、充実した学内設備を活かした演習授業が魅力です。

  • 1年生

    カリキュラム例カリキュラム例

    • 介護の基礎を学ぶ
      介護総合演習

      介護実践に必要な知識や技術の統合。実習に向けた準備、実習後の報告会などを行い介護観を形成していきます。

    • 介護総合演習

    注目のイベント注目のイベント

    • 実学を通して、
      より具体的に理解する

      『アメリカ海外研修』

      認知症やホスピス、シニアエクササイズなど、アメリカでも最新の高齢者福祉に関する講義を受講します。さまざまな講義の中で、日本とアメリカの取り組みの違いを理解しながら、介護福祉士の役割について考えます。

    • 介護福祉学科 アメリカ海外研修

    2年生

    カリキュラム例カリキュラム例

    • 医療的ケアの知識・技術を学ぶ
      医療的ケア

      医療的ケアが必要な人の生活を支えるという観点から、医療職と連携のもとで安全で安楽に実施できるよう、知識・技術を学びます。

    • 医療的ケア

    新しい介護

    • ICT教育で、IT化が進む
      介護現場に対応できる
      介護福祉士に

    • 新しい介護
      • 授業は、1人1台のタブレット端末を使う最先端の学び
      • 無料のWi-Fi環境を校内・学生マンションに整備
      • 自宅学習サイトJ-WEBでいつでも国家試験対策
      • 学生たちがイベントを企画・運営し自主性を養う
  • 1年生

    国家試験対策国家試験対策

    • 1年次から始まる
      オンライン学習『J-WEB』

      • 国試対策問題集を使用した対策授業
      • 国試対策ガイダンス
      • 基礎学力チェックテスト etc.
      国家試験対策

    2年生

    国家試験対策国家試験対策

    • 弱点や苦手を克服する
      個々に合わせた試験対策

      定期的な模擬試験で、一人ひとりの弱点や苦手分野を確認しながら対策を立て、着実にステップアップしていきます。

      • 外部模試試験(3回)
      • 専門講師による対策授業
      • JESC模試試験(3回)
      • まとめ試験
      • 科目別対策授業 etc.

介護福祉学科のキャンパスライフを
チェック!

TRAINING
介護実習

地域の支援を受け、
1年次からさまざまな施設で実習を実施

1年次

  • 9月:介護実習Ⅰ-①
    (通所介護、訪問介護のある施設)
  • 10月:介護実習Ⅰ-②
    (介護福祉施設、介護老人保健施設)
  • 2月:介護実習Ⅱ-①
    (障がい者施設)

2年次

  • 8月:介護実習Ⅱ-②
    (介護福祉施設、介護老人保健施設、障がい者施設)

介護実習 1日の流れ

介護実習 1日の流れ

主な実習先主な実習先

社会福祉法人聖風会 千種川リハビリテーションセンター/社会福祉法人聖風会 千種川ナーシングホーム/有限会社美作名倉堂ケアビレッジペルナ/社会福祉法人経山会美作特別養護老人ホームやすらぎ/社会福祉法人幸輝会美作事業所特別養護老人ホームみまさか園/社会福祉法人光風福祉会特別養護老人ホーム蛍流荘/社会福祉法人勝明福祉会特別養護老人ホーム南光荘/有限会社美作名倉堂グループホーム武蔵の里/社会福祉法人千寿福祉会障がい者支援施設みすず荘/医療法人東浩会老人保健施設のぞみ苑/社会福祉法人生き活き館津山 ほか

INTERVIEW
先輩インタビュー

  • 在校生

    • 介護福祉学科 在校生

    • ご利用者様・ご入所者様に寄り添い
      みんなを笑顔にする介護福祉士になりたい。

    介護福祉士を目指そうと思った理由は、小学校3年生の時に祖父を亡くし、その時に何もできなかった事が悔しく、少しでもご利用者様・ご入所者様の異変に早く気づき、寄り添えるような職業に就きたいと思ったからです。

    美作市スポーツ医療看護専門学校のオープンキャンパスに参加した際、先輩方や先生方の笑顔や優しさを感じ、この学校だとすごく楽しく充実した2年間を過ごせると思い、この学校に決めました。将来は、ご利用者様・ご入所者様の気持ちに寄り添い、みんなを笑顔にする介護福祉士になりたいです。

    Nさん岡山県立林野高等学校 出身

  • 卒業生

    • 介護福祉学科 卒業生

    • 人数が少ないからこそ先生に質問しやすかったり、時間をかけて介護技術や知識をしっかり学べたことが今の仕事でも役立っています。

    家から近く、新しい学校で最新の設備が整っていたため、この学校なら介護のことをしっかり学ぶ事ができると思い進学を決めました。人数が少ないからこそ先生に質問しやすかったり、利用者さんとのコミュニケーションの取り方や、病気の特性などの専門知識を時間をかけてしっかり学ぶことができたので、今の仕事でもとても役立っています。

    仕事をする上で、まだまだ覚えることもたくさんありますし大変な時もありますが、職場の方々が優しく丁寧に指導してくださるおかげで、安心して働くことができています。利用者さんに寄り添える介護福祉士を目指して、引き続き頑張っていきたいです。

    Mさん社会福祉法人 津山福祉会 高寿園 勤務

BLOG
介護福祉学科のブログ

●●● 介護士の仕事内容や
働く場所についてはコチラ ●●●

介護福祉士ってどんな仕事
  • 資料請求
  • オープンキャンパス