地域に貢献する介護のプロへ。

少人数制でグループワークが多く、介護の専門性とともに自主性も身につきます。多彩な資格が取得でき、幅広い活躍が目指せることも魅力です。
介護福祉学科 Hさん
岡山県美作高等学校 出身
-
目指す資格
- 介護福祉士【国家資格】
- 介護予防運動トレーナー
- 初級障がい者スポーツ指導員※
- 福祉英語検定
- JESC認定 コミュニケーションスキルアップ検定
- 福祉住環境コーディネーター※
- 認知症ケア指導管理士(初級)
※は希望者のみ(選択制)
-
目指すフィールド
福祉施設を中心として、地域や高齢者に「元気」と「笑顔」を提供!
- グループホーム
- デイサービス
- 老人福祉施設
- 地域・行政機関
- 障がい者支援施設
-
-
介護福祉士とは?
高齢者の気持ちに寄り添うスペシャリスト
介護福祉士は、介護を必要とする方がその人らしい生活を送れるよう、食事や入浴、排泄の介助を行う専門職です。ご家族の方へ、自宅での介助法などアドバイスを行うこともあります。医師・看護師・リハビリ専門職など他職種と連携し、よりよいケア方法なども提案します。
介護福祉学科のキャンパスライフを
チェック!
POINT
学科のポイント
-
-
Point
01 -
「介護」「医療」「リハビリ」の3分野を総合的に学び、質の高い介護を提供できる力を養う
「医療」「看護」「福祉」「スポーツ」の総合学園ならではの強みを活かした連携授業で、多職種がともに力を合わせて援助を行うチームケアの大切さを学び、質の高い介護サービスを提供できる力を養います。
-
-
-
-
Point
02 -
+αの知識と技術で福祉業界のトップリーダーとして活躍できる人材を育成
介護予防運動トレーナーや、福祉英語検定、初級障がい者スポーツ指導員(希望者)等々…介護福祉士と+αで目指せる資格が充実!自分自身の活躍の幅や可能性を大きく広げ、さらにキャリアアップも目指せます。
-
-
STEP
学びのステップ
介護の基礎から学んで、無理なくスキルアップ!
-
1年次
基礎を学ぶ
-
2年次
専門性・実践力を学ぶ
-
ステップ
アップ姉妹校・大学への編入学
※姉妹校の大阪保健福祉専門学校など※希望者のみ
姉妹校への編入学で介護福祉士と社会福祉士のWライセンスを取得!
本学科を卒業すると専門士の学位が得られ、姉妹校(大阪保健福祉専門学校)や大学の福祉系学部への3年次編入が可能です。1年次から入学するより少ない学費負担となり、トータル4年間で介護福祉士と社会福祉士の2つの国家資格を取得し、ワンランク上のプロを目指せます。
CURRICULUM
カリキュラム
さまざまな角度の授業展開で
専門的視点が身につく。
学びのPOINT
「介護」「医療」「リハビリ」領域を総合的に学べる新しい連携授業の実施!
総合学園ならではの強みを活かした他学科連携授業を展開。看護学科とは医療ケア領域、柔道整復スポーツトレーナー学科とはリハビリ領域をともに学び、質の高い介護を提供できる力を養います。
PICK UP授業
専門的な知識・技術をあらゆる方法で習得。
-
コミュニケーション技術
利用者様・ご家族・多職種とのコミュニケーション力を高めるために、グループワークや討論の機会を増やし、実践力を高めます。
-
医療的ケア
たんの吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)、経管栄養(胃ろう、腸ろう)に関する知識・技術を習得します。
-
生活支援技術Ⅱ
学内で学んだ知識や技術を介護の実習で応用活用します。利用者様との人間的な関わりを通じて、一人ひとりに適した自立支援のための技術を習得します。
-
介護の基本Ⅲ
なるべく介護を必要とせずに元気で健康に自立した生活を送れるように、スポーツやレクリエーションを通して介護予防ができる知識や技術を学びます。
他学科との連携授業
他学科の学生と合同で講義・実習を展開。「介護」+「医療」+「リハビリ」領域を連携して学び、ハイレベルな介護福祉士を養成します。
時間割(例)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:00〜10:30 |
障がいの理解 | こころとからだのしくみ | 認知症の理解 | 発達と老化の理解 | 介護の基本Ⅰ |
2時限 10:40〜12:10 |
生活支援技術Ⅱ (講義) |
医療的ケア | 人間の尊厳と自立 | 介護福祉特講 | コンピューター |
3時限 13:00〜14:30 |
生活支援技術Ⅱ (演習) |
コミュニケーション技術 | 生活支援技術Ⅰ (講義) |
地域特講 | 国家試験講座 |
4時限 14:40〜16:10 |
介護総合演習 | 介護の基本Ⅱ | 介護研究 | 介護過程 |
TRAINING
施設実習
実習を通して、介護の仕事のやりがいと
自分の成長を実感。
施設実習のPOINT
地域からの全面バックアップで充実の実習施設
本校は地域の医療・福祉の充実を図るため、岡山県美作市からの要請を受けて開校。地域からのサポートを受けて実習施設と連携し、学生が実習を通して成長できる環境を整えています。
実習期間
1年次
- 8月:介護実習Ⅰ(通所介護、訪問介護のある施設)
- 11月:介護実習Ⅱ(介護福祉施設、介護老人保健施設)
2年次
- 6月:介護実習Ⅱ(障がい者施設)
- 8月:介護実習Ⅱ(介護福祉施設、介護老人保健施設、障がい者施設)
主な実習先
- 有限会社美作名倉堂 ケアビレッジぺルナ
- 社会福祉法人経山会 美作特別養護老人ホーム やすらぎ荘
- 社会福祉法人幸輝会美作事業所 特別養護老人ホーム みまさか園
- 社会福祉法人光風福祉会 特別養護老人ホーム 蛍流荘
- 社会福祉法人光風福祉会 特別養護老人ホーム 南光荘
- 有限会社美作名倉堂 グループホーム武蔵の里
- 社会福祉法人千寿福祉会 みすず荘
- 医療法人東浩会
- 老人保健施設 のぞみ苑
- 社会福祉法人 生き活き館 津山 ほか
TEACHER
教員紹介
-
介護福祉学科
石浦 敬子先生専門分野
生活支援技術、介護研究、介護総合演習、介護過程等
キャリア
障がい者施設にて10年間勤務
実習指導者として学生指導にもあたる趣味・特技
趣味:キャンプ、温泉
特技:体力はありませんが、スポーツ(バスケ、バド、バレー)美スポのいいところ
スポーツデイや学園祭を通じて友達の輪が広がる!
求める学生像
福祉分野に情熱を持ち、将来の夢に向かって努力できる学生
相手の立場になって考えられる思いやりの心を持った学生入学を考えている方へ
介護福祉士は今後の高齢社会を支えるために最も重要な資格です。介護に必要な医療も学び、幅広い知識を持った介護福祉士を共に目指しましょう!美スポで学ぶのは今でしょ!
-
介護福祉学科
上木 大雅先生キャリア
介護老人保健施設
趣味・特技
料理、食べること
美スポのいいところ
介護福祉学科の介護実習室には、実際の現場で使用されている福祉用具がたくさん!
求める学生像
優しく、明るい学生
入学を考えている方へ
介護・福祉に興味がある方は是非、介護福祉学科へ!演習の授業では実際の介護技術を学べたり、地域の高齢者施設へイベントに行ったりと楽しく学べます。
VOICE
業界の声
一般社団法人 岡山県介護福祉士会 会長
安達 悦子さん
ご利用者の「望む暮らしの実現」のために
福祉介護現場の厳しい状況の中、美作の地に新しい学校を創られたこと、また介護福祉学科を選ばれて入学される方には無類の喜びを感じます。「介護福祉士」は地域包括ケアシステムの中で、生活支援の立場から生活の場における医療的ケアや生活リハビリ、身近な健康管理について他職種の連携の中で一定の役割を担うことが必要です。一人ひとりの豊かな暮らしを支えるため、専門性をフルに発揮でき、さらには医療に強い介護福祉士を目指し、ご利用者の「望む暮らしの実現」のために活躍することを願っています。
GRADUATE
卒業生紹介
社会福祉法人 幸和会
特別養護老人ホーム ふるる 勤務
介護福祉士 Tさん
大阪滋慶学園グループ校(大阪保健福祉専門学校 介護福祉科)
2017年卒業
地域を熱くする発信源となるリーダーを目指す。
特別養護老人ホームに勤務し、入居者様に対して食事やお着替え、排泄などのお手伝いをしています。日々、生活の介助を行うなかで、以前よりも意欲的に行動に移してくれるようになったり、前向きな発言が多くなったり、入居者様の笑顔にふれることが何よりのやりがいです。
介護福祉の仕事に就くために大阪で学びましたが、私の地元・岡山にグループ校ができたと聞き、ぜひ周辺にお住まいの方々はこの最先端の環境で高度な知識と実践技術を学び、地域創生のリーダーを目指してほしいと思います。
介護福祉学科
牧原 新子先生
専門分野
医療・解剖
キャリア
医療、介護福祉現場で看護師として15年働く
趣味・特技
フラダンス、パン作り
フラダンスを活かし、介護予防体操を考案
美スポのいいところ
環境が良く空気が綺麗
実習室が広く、設備が整っている
トイレが各階で雰囲気が違い、ゆっくりできる
求める学生像
資格を取り、専門職でスペシャリストを目指したい学生!
入学を考えている方へ
努力は毎日の積み重ね。なりたい専門職を一緒に目指しましょう。