介護の専門分野に加え、
医療、保育、リハビリも学び、
新しい現代の介護を担うプロに!
介護福祉学科では、経験豊富な教員による指導、介護施設での豊富な実習を通じた高度な介護技術の習得と共に、介護に関連性の深い、医療とリハビリについても学びます。他にも、美容や地域福祉などを学ぶ独自のゼミ、介護と保育が一体となったこれからの介護サービスに対応できるよう、+1年で保育を学べるコースなど、学校独自の学びが充実。卒業後は、次世代の介護にも対応できる力を備えた介護福祉士として、地域の高齢者の幸せを支えることができます。
QUALIFICATION and EMPLOYMENT
資格取得と就職実績
-
介護福祉士国家試験 合格率
-
100%
※2023年3月
卒業生実績全国平均 84.7%
開校以来
全国平均を上回る合格率! -
目指す資格
- 介護福祉士【国家資格】
- 介護予防運動トレーナー
- 初級障がい者スポーツ指導員
- 専門士(教育・社会福祉専門課程)
- 福祉英語検定
- JESC認定 コミュニケーションスキルアップ検定 etc.
-
-
専門職への就職率
-
100%
※2023年3月
卒業生実績求人数 906人
開校以来100%!
-
目指すフィールド
福祉施設を中心として、地域や高齢者に「元気」と「笑顔」を提供!
- デイサービス
- 介護福祉施設
- 地域・行政機関
- 障がい者支援施設 etc.
-
POINT
学科のポイント
-
+1年で介護福祉士&保育士の
Wライセンスを目指せる姉妹校の通信教育科を併修して学ぶことで、介護福祉士と保育士の国家資格を取得可能。Wライセンスを活かして、各分野をはじめ、最近増えつつある高齢者施設と保育園を複合した施設でも活躍することができます。
保育士コース 詳しくはこちら -
さらに+αの専門知識と技術を学ぶ多彩なゼミ
-
介護美容ゼミ
-
介護トレーナーゼミ
-
地域福祉ゼミ
-
-
多彩な支援で学費負担を軽減
安心して入学し、介護を学べる無利子の介護福祉士修学資金貸付制度、福祉施設からの奨学金制度など、学費の負担を大きく軽減できる制度を利用できます。一定の要件を満たせば返済が免除される方法もあり、卒業後も安心。これら各種制度の利用方法も、丁寧にサポートします。
-
\学費負担実質ゼロ!/
-
福祉施設からの
奨学金制度 -
-
介護福祉士
修学資金貸付制度 -
-
介護福祉学科
2年間学費・諸経費
-
TOPICS
介護福祉士は
これからがチャンスです!
介護職員の給与月額がアップしています
-
2022年2月より介護職員の給与月額を9,000円引き上げるという政府方針が出されました。「10年以上働いている介護福祉士の給料8万円アップ」という政策が2019年に話題になったばかりでしたが、コロナ渦もあり福祉・医療人材への待遇改善は更に加速しました。今後、更にアップする可能性もあると言われており、介護職員などの待遇は今後も見直されていくのは間違いありません。
-
ますます社会が求める仕事に
介護職員の不足は深刻です。2025年には介護人材が32万人不足、更に2040年には、69万人不足すると言われています。
このような状況になり、国は介護職員の待遇改善など、近年様々な政策を打ち出しています。
ますます社会から求められる仕事になり、介護福祉士を目指す人は飛躍的に増えていく事でしょう。
CURRICULUM
カリキュラム
介護福祉学科の2年間
医療・リハビリ分野や
専門性を磨ける
ゼミなどの
学びが充実
専門知識やケアに関する高度な技術はもちろん、高齢者のみなさんの気持ちに寄り添い、支える心も育むのが介護福祉学科の学び。地域の介護福祉施設と連携した実践的な実習や、自分の好きな分野を選んで学べるゼミなど多彩です。
1年生
カリキュラム例
-
介護総合演習
介護実践に必要な知識や技術の統合。実習に向けた準備、実習後の報告会などを行い介護観を形成していきます。
-
注目のイベント
-
アメリカ海外研修
認知症やホスピス、シニアエクササイズなど、アメリカでも最新の高齢者福祉に関する講義を受講します。さまざまな講義の中で、日本とアメリカの取り組みの違いを理解しながら、介護福祉士の役割について考えます。
-
-
1年次から始まる国家試験対策
J-WEB(オンライン学習)
-
- 国試対策問題集を使用した対策授業
- 国試対策ガイダンス
- 基礎学力チェックテスト
2年生
カリキュラム例
-
医療的ケア
医療的ケアが必要な人の生活を支えるという観点から、医療職と連携のもとで医療的ケアを安全で安楽に実施できるよう、知識・技術を学びます。
-
-
個々に合わせた国家試験対策
定期的な模擬試験で、一人ひとりの弱点や苦手分野を確認しながら対策を立て、着実にステップアップしていきます。
-
- 外部模試試験(3回)
- JESC模試試験(3回)
- 科目別対策授業
- まとめ試験 etc.
-
新しい介護
学校独自のゼミ、さらにeスポーツなど
新しい介護のありかたを学ぶ
-
学校独自の介護美容ゼミ、介護トレーナーゼミ、地域福祉ゼミでこらからの介護現場で求められる専門性の高い介護知識を習得。さらにeスポーツによる認知症予防や高齢者レクリエーション・運動など、今までにない介護の形を学び、プロとしての将来の可能性を広げます。
-
介護福祉学科のキャンパスライフを
チェック!
TRAINING
臨地実習
地域の支援を受け、
1年次からさまざまな施設で実習を実施
1年次
- 9月:介護実習Ⅰ-①
(通所介護、訪問介護のある施設) - 10月:介護実習Ⅰ-②
(介護福祉施設、介護老人保健施設) - 2月:介護実習Ⅱ-①
(障がい者施設)
2年次
- 8月:介護実習Ⅱ-②
(介護福祉施設、介護老人保健施設、障がい者施設)
介護実習Ⅰ-① 1日の流れ
主な実習先
社会福祉法人聖風会 千種川リハビリテーションセンター/社会福祉法人聖風会 千種川ナーシングホーム/有限会社美作名倉堂ケアビレッジペルナ/社会福祉法人経山会美作特別養護老人ホームやすらぎ/社会福祉法人幸輝会美作事業所特別養護老人ホームみまさか園/社会福祉法人光風福祉会特別養護老人ホーム蛍流荘/社会福祉法人勝明福祉会特別養護老人ホーム南光荘/有限会社美作名倉堂グループホーム武蔵の里/社会福祉法人千寿福祉会障がい者支援施設みすず荘/医療法人東浩会老人保健施設のぞみ苑/社会福祉法人生き活き館津山 ほか
VOICE
卒業生インタビュー
GRADUATE VOICE

利用者さんと信頼関係を築けるよう日々努力しています
現在は特別養護老人ホームに勤めています。職場の皆さんは優しく、困ったことがあれば相談しやすい環境です。在学中に身につけたコミュニケーション力を活かし、利用者さんと信頼関係を築けるよう日々努力しています。仕事をする上で私は「丁寧に素早く仕事をする」と「忙しくても少しでも利用者さんの話を聞く」ことを大切にしています。業務のことで精一杯になってしまうこともありますが、利用者さんと関わることを大切にしています。利用者さんから「ありがとう」と言っていただけた時はとても嬉しく、やりがいを感じています。
Kさん社会福祉法人はなさきむら 特別養護老人ホームはなみずき 勤務
介護福祉学科
石浦 敬子先生
専門分野
生活支援技術、介護研究、介護総合演習、介護過程等
キャリア
障がい者施設にて10年間勤務
実習指導者として学生指導にもあたる
趣味・特技
趣味:キャンプ、温泉
特技:体力はありませんが、スポーツ(バスケ、バド、バレー)
美スポのいいところ
スポーツデイや学園祭を通じて友達の輪が広がる!
求める学生像
福祉分野に情熱を持ち、将来の夢に向かって努力できる学生
相手の立場になって考えられる思いやりの心を持った学生
入学を考えている方へ
介護福祉士は今後の高齢社会を支えるために最も重要な資格です。介護に必要な医療も学び、幅広い知識を持った介護福祉士を共に目指しましょう!美スポで学ぶのは今でしょ!