柔道整復師の国家資格と
スポーツ分野のライセンスを取得
Wの力で地域の人の健康と
充実した日々を支えるプロに!
子どもから高齢者、アスリートまで、幅広い人々の骨折や捻挫などの外傷による痛みを改善する国家資格職、柔道整復師。プロアスリートをはじめ、スポーツ愛好家のトレーニングやコンディショニング調整、リハビリ指導などを行うスポーツトレーナー。どちらの知識・技術も身につけられるのが、本校で学ぶ魅力です。「医学」「柔道整復」「スポーツ」を総合的に学ぶカリキュラムの中でも、特に病院や福祉施設、スポーツ施設での豊富な実習は、全国でも屈指の時間数を誇ります。
POINT
学科のポイント
-
医療・福祉分野で活躍できる柔道整復師(国)とアスリートを支えるトレーナー系資格をWで取得
在学中の3年間で整骨院や病院、福祉施設など、幅広い分野で多くの人の健康を支える国家資格の柔道整復師の取得と、同時にスポーツ分野で活躍できる「健康運動実践指導者」「JATI-ATI(トレーニング指導者)」の資格取得を目指せるのは、中四国地方では本校が唯一です。
-
-
地域の医療機関やスポーツ業界との連携による、全国でも屈指の豊富なスポーツ系実習と臨床実習
柔道整復分野では、学校附属整骨院、美作市や鳥取、兵庫の病院・整骨院や福祉施設で実習を実施。スポーツ分野では、ゴルフ場、スキー場などでの実習、日本女子サッカーリーグの岡山湯郷Belle、女子Vリーグの岡山シーガルズなど、本校独自の実習も用意しています。
-
CHECK!
-
3つのエキスパートゼミで専門性と実践力を磨き、より高度な技術力と知識を持った即戦力人材に!
スポーツトレーナーの実践力を磨く「スポーツトレーナーゼミ」、女性に人気のヨガ、アロマを学ぶ「ビューティーエキスパートゼミ」、柔道整復の技術を向上する「手技療法ゼミ」を設置。より高度な学びで学生一人ひとりの将来の活躍先を広げます。
-
CHECK!
就職にも有利な専門性を磨き、
強化できる!
自由に選べる3つのエキスパートゼミ
-
スポーツトレーナー
トレーニング、コンディショニング、リハビリ全般の知識と技術をより深く学びます。
-
ビューティーエキスパート
ヨガやアロマ、エクササイズなど、美容・健康に関わる知識や技術を身につけます。
-
手技療法
患者さんの要望に的確に応えられる手技療法の知識や技術について、さらに磨きます。
QUALIFICATION and EMPLOYMENT
資格取得と就職実績
CURRICULUM
カリキュラム
技術指導から資格取得対策まで、
将来につながる学び
スポーツ分野や地域社会の健康を支えるスペシャリストの育成をテーマに、「医学」「柔道整復」「スポーツ」の3分野をトータルに学習。専門性をさらに高める3つのエキスパートゼミや地域のスポーツ業界・医療・福祉機関での実習も豊富です。
PICK UP授業
-
テーピング
患者さんやアスリートに行うテーピングを基礎から学習。ケガの状態や目的によって変わる様々なテーピングの技術が身につきます。
-
トレーニングII
多彩なトレーニングの方法と効果などを自らの実践を通して理解。トレーナーに求められる指導方法についても実践的に学びます。
-
救急処置法
救急時に落ち着いて救急処置を行うための正しい知識と技術を習得。同時に日本赤十字社救急法救急員資格の取得も目指します。
TOPICS
スポーツトレーナーを目指すなら
柔道整復師 or 理学療法士?
1番の大きな違いは「ケガを治す専門家」か「リハビリの専門家」か、ということです。また、柔道整復師は歯科医師などと同様に、開業が認められている数少ない資格です。
柔道整復師 | 理学療法士 | |
---|---|---|
主な 業務内容 |
急性のケガに対する施術 | 病気やケガで低下した機能の 回復リハビリテーション |
医療行為 | 診察・診断の上、施術ができる | 医師の指示により治療 (自分で診察や診断して治療はできない) |
柔道整復師の資格が
大きなアドバンテージとなる!
理学療法士や民間のトレーナー資格は選手を自分の判断で「施術」できません。柔道整復師ならケガに対して自分の判断で「施術」が行えるので、トレーナーとして選手に帯同することもできます。

柔道整復スポーツトレーナー学科の
キャンパスライフをチェック!
TRAINING
臨地実習
学内・学外での実習、海外研修など、
圧倒的な実習時間と量
-
柔道整復系
- ・附属整骨院実習
- ・外部整骨院実習
- ・福祉施設実習
- ・病院実習
-
解剖学実習(海外研修)
日本では医学部や歯学部でしか学べない解剖学実習を、提携する海外施設で学びます。
-
附属整骨院
学校内の附属整骨院で、施術技術と共に患者さんの問診対応や接客マナーも学びます。
VOICE
在校生・卒業生インタビュー
Student Voice
在校生インタビュー
柔道整復分野とスポーツ分野を両方学べる環境が魅力!ここなら色んな将来が描けますよ!
柔道整復分野とスポーツ分野を両方学べる環境が魅力!ここなら色んな将来が描けますよ!
Sさん
鳥取県立八頭高等学校 出身
インタビューを見る
昔からスポーツが大好きで、「将来は、スポーツに関わる仕事をしたい!」と考えていました。そんな中で、この学校は、たくさんのジャンルのスポーツに関わる実習があり、多くの経験が積めるところが良いなと思いました。実際に、1年生の時から実習がスタートし、色んな現場に行かせていただけたのには、本当に感動! 実体験を通して、プロとしての知識や技術が身につくのを実感できています。私としては、医療分野はもちろん、スポーツ分野でも大きな強みになる柔道整復分野を学べ、国家資格の取得を目指せるところにも魅力を感じていて、将来のためにがんばって学んでいます。
Student Voice
在校生インタビュー
この学校にしかない実習と学びで、将来は、ケガや身体の故障で悩む人や選手を支える柔道整復師になりたい!
この学校にしかない実習と学びで、将来は、ケガや身体の故障で悩む人や選手を支える柔道整復師になりたい!
Uさん
私立東洋大学附属姫路高等学校 出身
インタビューを見る
高校の部活動でよくケガをし、整骨院で柔道整復師にテーピングの巻き方やストレッチの方法などを指導してもらい、復帰できたことから柔道整復分野に興味を持ちました。この学校へは、他校にはあまりないゴルフや水泳、スキーなどのスポーツ系実習があることに魅力を感じ入学。2年生の今は、骨折や脱臼、捻挫などの知識や施術方法を実践的に学んでいます。また附属整骨院での実習や外部の整骨院での豊富な実習は本当に実践的。この学校は、将来、スポーツ選手やケガに悩まされている人を助ける柔道整復師を目指す私にとっては、夢をかなえられる最高の環境だと感じています。
TEACHER
教員紹介
-
柔道整復スポーツトレーナー学科
奥出 一貴先生プロフィールを見る
専門分野
トレーニング、テーピング、応急処置等
キャリア
病院(リハビリテーション科)、スポーツ鍼灸整骨院にて勤務
趣味・特技
スポーツ観戦(阪神タイガース命!)
ゴルフ(ベストスコア69)、DIY美スポのいいところ
多種目のスポーツに携わることができ、トレーナー・柔整共に様々な経験をして、知識・技術を得ることができる
求める学生像
とにかく明るく元気で、何事も失敗を恐れずチャレンジできる
入学を考えている方へ
誰よりも色々なことを楽しむことをモットーにしています!
学校生活も皆さんと共に楽しみたいと思います。
一緒に頑張りましょう! -
柔道整復スポーツトレーナー学科
松澤 伸也先生プロフィールを見る
専門分野
柔道整復理論(下肢・頭部体幹)、包帯固定法等
キャリア
接骨院勤務、柔道整復専科教員
趣味・特技
趣味:おいしいものを食べること、スポーツ観戦(バスケットボール、野球、格闘技など)
特技?:ダイエット(40kgやせました“笑”)美スポのいいところ
他校ではあまりない実習(スキー場救護等)が経験できること
求める学生像
いろんな人と接することが好きな方
目的意識をもって、ときに地道にコツコツ努力が出来る方入学を考えている方へ
楽しく遊ぶとき、コツコツ頑張るとき、メリハリの利いた学校生活を私たちと一緒に楽しみましょう。
-
柔道整復スポーツトレーナー学科
平林 大輔先生プロフィールを見る
専門分野
解剖学・スポーツ生理学
心身精神医学、細胞生物学キャリア
専門学校教員(鍼灸・柔道整復)
趣味・特技
基礎医学の勉強、ゲーム(三国志13)、将棋・柔道(初段)
美スポのいいところ
少人数できめ細かい指導ができる。学生寮では、他学科との交流ができ、勉強も先輩たちにすぐ教えてもらえる。
求める学生像
やる気があれば、勉強が苦手でも何とかなります。諦めない強い心を持っている人に来て欲しいです。
入学を考えている方へ
トレーナーの勉強は、数学の方程式や英文読解、複雑な化学式の理解などはほとんど必要ありません。必要なのは、勉強し続ける気持ちだけです。一緒に頑張りましょう。
-
柔道整復スポーツトレーナー学科
石井 織江先生プロフィールを見る
専門分野
柔道整復学
キャリア
接骨院、整形外科クリニックにて勤務
趣味・特技
旅行、買い物
美スポのいいところ
学生マンションのお弁当!
(学校においしいお弁当を配達してくれる(事前注文制))求める学生像
何事にも一生懸命取り組もうとする姿勢
入学を考えている方へ
学生生活において、すこしでも支えになり頑張るきっかけになれたらなと思っています。一緒に素敵な3年間にしましょう。
柔道整復スポーツトレーナー学科
柴崎 清志先生
プロフィールを見る
専門分野
柔道整復学、臨床実習
キャリア
整骨院・病院での勤務、鍼灸整骨院開業
趣味・特技
楽器演奏(音楽鑑賞)、ゴルフ
美スポのいいところ
柔道整復スポーツトレーナー学科では、実習を多く取り入れています。柔道整復系・スポーツ系の実習をあわせると315時間と他校より豊富です。
求める学生像
地域の人の健康、スポーツ愛好家へのケア
地域から期待され、信頼される学生
入学を考えている方へ
本校は実習を多く取り入れ、卒業後、即戦力として活躍できる人材を育てていきます。夢の実現のため、教員全員、全力で応援していきます。