美作市スポーツ医療看護専門学校

柔道整復
スポーツトレーナー学科

Judo therapy sports trainer

昼間部 3年制

医療とスポーツの知識を
備えたトレーナーに。

国家試験合格率100%

柔道整復師は子どもから高齢者、スポーツ愛好家やトップアスリートに至るまで、幅広い人々の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの外傷による「痛み」を改善することができる仕事です。外傷に対し、整復・固定・後療法を行い、身体の自然治癒力を引き出す柔道整復師は、国内はもちろんの事、海外でも高い評価を受けております。

QUALIFICATION and EMPLOYMENT
資格取得と就職実績

柔道整復師国家試験 合格率

  • 100%

    ※2024年3月
    卒業生実績

    全国平均 84

    中国・四国地方
    全専門学校で合格率No.1

  • 目指せる資格

    • 柔道整復師【国家資格】
    • JATI-ATI(トレーニング指導者)
    • 健康運動実践指導者
    • スポーツコーチングリーダー
    • 赤十字ベーシックライフサポーター
    • 赤十字ファーストエイドプロバイダー
    • 専門士(医療専門課程)
資格サポートについて

専門職への就職率

  • 100%

    ※2024年3月
    卒業生実績

    求人数 1,302

    開校以来100%!

  • 主な就職先

    柔道整復師とトレーナーのスキルで広がる可能性!

    • 病院・クリニック
    • 福祉施設
    • 訪問リハビリ
    • 特別支援学校
    • 児童発達支援施設
    • スポーツ施設・スポーツ関連企業 etc.
就職サポートについて

卒業後の就職実績

光接骨院/有限会社 美作名倉堂/骨けん整体院/寿整骨院/大谷接骨院/姫路坂口鍼灸整骨院・整体院 花田院/株式会社 FUNOVA/EMPOWERMENT 株式会社 平川接骨院グループ/株式会社BESTメディカル りゅうせい接骨院グループ/株式会社Globe/株式会社リーフ/ぷらす鍼灸整骨院/医療法人藤幸会 かとう整形外科/株式会社クラシオン/N&H みやび整骨院/メディカルアートみやわき みやわき鍼灸整骨院/いでうち整骨院 など
※順不同

POINT
柔道整復スポーツトレーナー学科
3つのポイント

  • POINT 01

    国家資格「柔道整復師」とトレーナー系資格をWで取得

    看護師資格取得No.1の大阪滋慶学園

    難易度の高い国家資格「柔道整復師」と、スポーツ分野で活躍できる「健康運動実践指導者」「JATI-ATI(トレーニング指導者)」の資格を同時に目指せるのは、中四国地方では本校が唯一です。幅広く活躍できるWライセンスを目指せます。

  • POINT 02

    力が身につく全国屈指のスポーツ系実習

    IT化が進む医療現場に対応したICT教育

    スポーツ振興に力を入れる美作市や業界と連携したスポーツ系実習は、ゴルフ場、スキー場などでの実習、日本女子サッカーリーグの岡山湯郷Belle、女子Vリーグの岡山シーガルズなど、実習先の豊富さ、内容ともに全国屈指!トレーナーとしての力が身につきます。

  • POINT 03

    スポーツと関わる

    地域と密接にかかわる実習授業

    スポーツ実習では様々なスポーツ現場に赴き実践力を学びますが、それ以外にもトレーニングやテーピング、柔道やダンス、各種球技の授業があり様々なスポーツ現場で活躍できる力を養います。

CHECK!

豊富なスポーツ系実習

トレーナーとしての力が身につく、
多ジャンルに広がる実習

MESSAGE from the TEACHER
先生からのメッセージ

  • 柔道整復スポーツトレーナー学科 教員

    柔道整復スポーツトレーナー学科教員
    生田 晶子先生

    整形外科病院の外来リハビリテーション部門にて勤務しながら、岡山県内高校の運動部のトレーニング・コンディショニング指導を担当するスポーツトレーナーとしても活躍。
    現在は現場経験を活かし、健康運動実践講座やトレーニングなどスポーツトレーナー分野の科目を担当している。

  • 同級生の仲間や優しい先輩、何でも相談できる教員がサポートしていきます。

    柔道整復師・スポーツトレーナーは誰かの幸せを叶える・誰かを助けることのできる素敵な仕事です。専門的な勉強に不安を感じるかもしれませんがスタートラインはみんな同じです。同級生の仲間や優しい先輩、何でも相談できる教員がサポートしていきます。夢の実現に向けて一緒に頑張っていきましょう。

CURRICULUM
カリキュラム

柔道整復
スポーツトレーナー学科の3年間

技術指導から資格取得対策まで、
将来につながる学び

スポーツ分野や地域社会の健康を支えるスペシャリストの育成をテーマに、「医学」「柔道整復」「スポーツ」の3分野をトータルに学習。地域のスポーツ業界・医療・福祉機関での実習も豊富です。

  • 1年生

    カリキュラム例カリキュラム例

    • 基本となる医療知識を身につける
      解剖学I・II・III

      人体の形態と構造を理解する学問で、骨・筋を中心に学びます。II・IIIでは解剖学の総論・脈管系・神経系・体表解剖や内臓系・内分泌系・感覚器系を学びます。

    • 解剖学I・II・III

    2年生

    カリキュラム例カリキュラム例

    • トレーナーに求められる能力を学ぶ
      トレーニングII

      多彩なトレーニングの方法と効果などを、自らの実践を通して理解。トレーナーに求められる指導方法についても実践的に学びます。

    • トレーニングII
    • 正しい知識と技術を学ぶ
      柔道整復学・各論I・II

      上肢下肢の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷による軟部組織損傷について学びます。

    3年生

    カリキュラム例カリキュラム例

    • スポーツ現場で必要な人間力を磨く
      スポーツ総論

      幅広い対象者に対しスポーツ指導する上で、必要な資質や適性を向上するための知識と要素を学びます。

    • スポーツ総論

    注目のイベント注目のイベント

    • プロの現場で学ぶ
      スポーツ実習

      スポーツ振興に力を入れる美作市や業界と連携したスポーツ系実習は、実習先の豊富さ、内容共に全国屈指です!

    • スポーツ実習
  • 1年生

    国家試験対策国家試験対策

    • 1年次から始まる
      オンライン学習『J-WEB』

      グループ独自のオンライン試験対策。スマホ・パソコンで、いつでもどこでも過去問題や模擬試験に挑むことができます。

      国家試験対策
      • 認定実技審査対策講座

    2年生

    国家試験対策国家試験対策

    • 弱点や苦手を克服する
      個々に合わせた試験対策

      定期的な模擬試験で、一人ひとりの弱点や苦手分野を確認しながら対策を立て、着実にステップアップしていきます。

      • 模擬試験
      • 苦手分野対策講座
      • 国家試験対策テスト
      • 実力試験
      • 基礎対策講座
      • 夏期・冬期休暇中補習
      • 認定実技審査対策講座 etc.

    3年生

    国家試験国家試験

    • 全員合格を目指そう!
      いよいよ国家試験!!

      合格に向けて4月から毎月模試やセミナーを実施。外部講師の講習や願書の書き方など、学習以外の部分も準備していきます。

      • 必修問題対策
      • 外部模試(全6回)
      • 放課後学習
      • 国家試験対策委員会作成模試(全4回)
      • 国試対策集中講義
      • 認定実技審査対策講座
      • 学内認定実技審査
      • 土日教室開放 etc.

TOPICS

スポーツトレーナーを目指すなら
柔道整復師 or 理学療法士?

1番の大きな違いは「ケガを治す専門家」「リハビリの専門家」か、ということです。また、柔道整復師は歯科医師などと同様に、開業が認められている数少ない資格です。

柔道整復師 理学療法士
主な
業務内容
急性のケガに対する施術 病気やケガで低下した機能の
回復リハビリテーション
医療行為 診察・診断の上、施術ができる 医師の指示により治療
(自分で診察や診断して治療はできない)

柔道整復師の資格が
大きなアドバンテージとなる!

理学療法士や民間のトレーナー資格は選手を自分の判断で「施術」できません。柔道整復師ならケガに対して自分の判断で「施術」が行えるので、トレーナーとして選手に帯同することもできます。

スポーツトレーナーの業務範囲

柔道整復スポーツトレーナー学科の
キャンパスライフをチェック!

TRAINING
医療&スポーツ実習が充実!!

1000時間超の学内実技・実習に加え
315時間+αの学外・現場実習による
圧倒的な実践指導!

  • 海外研修

    海外研修

    日本では医学部や歯学部でしか学べない解剖学実習を、提携する医療大学で学びます。グローバル化の進む昨今において、異文化に触れ、たくさんの経験を得て国際的な視点を身につけます。

  • 柔道整復系実習

    柔道整復系実習

    • ・外部整骨院実習
    • ・福祉施設実習
    • ・附属整骨院実習
    • ・病院実習

    学校内の附属整骨院で、施術技術と共に患者さんの問診対応や接客マナーも学びます。

INTERVIEW
先輩インタビュー

  • 在校生

    • 柔道整復スポーツトレーナー学科 在校生

    • スポーツトレーナー・柔道整復師、
      両方の資格取得を目指せるからこの学校にしました。

    小さな頃から野球をしていて、ケガをすることが多く、その影響もあり将来はスポーツをしている人達をサポートできる仕事に就きたいと思っていました。中学生の時に通っていたスポーツジムのトレーナーに相談したところ、「トレーナーの資格だけでなく柔道整復師の資格も取ったら知識も仕事の幅も広がるよ。」とアドバイスをもらい、「柔道整復師とスポーツトレーナー」どちらの資格も取得できる学校に進学しようと決めました。

    柔道整復師とスポーツトレーナーの資格を取得できる学校は何校かありましたが、「ゼミに入らないとできない」「授業は半日だけ」という学校がほとんどの中、美作市スポーツ医療看護専門学校は「1日通しての授業でトレーナーの勉強もしっかりとできる」「自然豊かな環境で勉強に集中できる。」といった点が魅力でこの学校に進学を決めました。「柔道整復師とスポーツトレーナーのWライセンス」「多くのスポーツ実習」「勉強に集中できる環境」といった魅力が美作にはあるので、将来スポーツに関わる仕事をしたいと思っている方にはお勧めの学校です。

    Wさん広島県立油木高等学校 出身

  • 卒業生

    • 柔道整復スポーツトレーナー学科 卒業生

    • 授業を一生懸命頑張ることで結果がついてきて、その経験が自信となり、現在の仕事でも活かされています。

    私は、在学中に一生懸命頑張ることの大切さを学びました。私は身長が低いので、指圧やストレッチなど誰よりも練習してきました。大変ではありましたが自ずと結果もついてきて、その経験が自信となり、今の仕事でも活かされています。

    今の仕事内容は、患者さんの症状に合わせての施術がメインです。この人を早く楽にしてあげたい、どうすればより良い身体になってくれるのか、と考えながら仕事をしようと自分の中で決めています。達成できたらうれしいので、これからもたくさんの施術をこなして「この先生だったら治してくれる」と思っていただけるよう、日々頑張っていきたいです。

    Yさん株式会社クラシオン 勝田台北口整骨院 勤務

BLOG
柔スポのブログ

  • スポーツと生きていこう
  • スポーツを仕事にするなら専門学校 or 大学 比較
  • 資料請求
  • オープンキャンパス

●●● 柔道整復師の仕事内容や
働く場所についてはコチラ ●●●

柔道整復師ってどんな仕事