-
柔道整復師_柔道_なぜ?
みなさん、こんにちは みなさんは、柔道整復師という資格名に、柔道という文字が含まれている理由をご存知でしょうか? このことは、柔道整復術のルーツを知ることで理解できます。 戦国時代の戦の方法を少しイメージしてみてください &n . . .
詳細はこちら -
戴帽式~ナイチンゲールの灯 キャッピングセレモニー~看護学科4期生
10月16日(土)看護学科4期生の戴帽式が挙行されました。 天候が心配されましたが、雨は降らずに式を終えることができました。きっとみんなの日頃の行いが良かったのでしょう そもそも戴帽式とは? ヨーロッパにおいて修道女がいばらの冠をかぶり、一生 . . .
詳細はこちら -
10月からいよいよ入試がスタート!準備は大丈夫?
みなさん、こんにちは 高校3年生の方や進学を目指す社会人の方はいよいよ入試直前ですね 適性AO入試など一部入試ではすでに始まっているところもありますが、一般的な入試となればいよいよ10月からスタートです 「推薦入試」「一般入試」「特別指定校 . . .
詳細はこちら -
施設見学 障害者支援施設「いちょう園」
みなさんこんにちは まだまだ暑い日が続きますがいかがでしょうか。 今回は介護福祉学科の学生が、佐用町にある社会福祉法人 佐用福祉会 障害者支援施設「いちょう園」の方に施設見学に行ってきました。 「いちょう園」さんには、非常勤で来ら . . .
詳細はこちら -
今日は何の日?介護や福祉の記念日紹介
皆さん、こんにちは 突然ですが、今日は何の日か知っていますか 秋分の日や体育の日などの祝日のほかに、実は毎日「○○の日」といった記念日があるんです 妹の日(9/6)、焼肉の日(8/29)、まごの日(10/16)…など調べてみたら意外と面白 . . .
詳細はこちら -
これからは二刀流の時代!?医療×スポーツ
みなさん、こんにちは いきなり質問です 「二刀流といえば誰?」と質問されたら、あなたは誰の名前をあげますか? ほとんどの方は『大谷翔平選手』もしくは『ベーブ・ルース』という名前をあげるのではないでしょうか。 では、「二刀流という言葉の語源 . . .
詳細はこちら -
健康運動実践指導者って、何をする人?
みなさん、こんにちは いきなりですが、健康運動実践指導者という資格を知っていますか 健康・体力づくり事業財団という団体が認定している資格です この財団は、健康や体力づくりについて正しい知識や実践方法を普及する団体とし . . .
詳細はこちら -
【きびだんごキットプレゼント中】みまスポフォトコンテスト締め切り迫る!
岡山名物きびだんごを作ってInstagramに投稿しよう!! 投稿に必要な「きびだんごキット」も無料プレゼント中! みなさんこんにちは!コロナ禍の今、岡山県内の会社、学校、病院・施設など皆さん大変な苦労の中にいます。でも、こういう時だからこそ、 . . .
詳細はこちら -
浴衣着付け体験
みなさん、こんにちはいよいよ9月になりましたね。とはとは言っても、まだまだ暑い日も続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか さて、本日は、先月8月21日(土)地域の外国人の方向け日本語教室にて、この度「浴衣着付け体験」を行いま . . .
詳細はこちら -
【体験実習】上郡高校のみなさんが来校されました
8月16日、兵庫県立上郡高等学校の健康科学類型3年生の生徒さんが本校に来校され、医療・福祉・スポーツ分野の仕事についての講義や体験授業を実施しました 本校には上郡高校出身の学生も多く在籍していますそれもそのはず、実は上郡駅から本校最寄りの . . .
詳細はこちら -
キャンパスライフレポートvol.4 柔スポ学科2年生
このページは学校生活について学生がレポートしてくれています。今回は柔道整復スポーツトレーナー学科2年生の学生さんです。 みなさん、こんにちは!今日は柔道整復スポーツトレーナー学科2年生のとある1日の授業の内容をお伝えします 僕は学生専用 . . .
詳細はこちら -
☆美作市クリーン作戦☆
今年も☆美作クリーン作戦☆が実施されました! この「美作市クリーン作戦」は、美作市と美作市を訪れる方々にとって気持ちの良い生活環境及び美しい景観を確保することを目的とし、美作市が主催しているもので本校も開校してからずっと参加してきました . . .
詳細はこちら