-
なんとなく大学進学よりも医療国家資格取得がおススメ!AI時代を乗り越えよう!
こんにちは! 美作市スポーツ医療看護専門学校です。 本校には、高校3年生・2年生の方、社会人、フリーターの方など色んな方が本校のホームページを見てくださったり、資料請求してくれたりしています。 その中で、なんとなく大学に進学 . . .
詳細はこちら -
自分の弱点を知ってパフォーマンス向上!【広背筋トレーニング】
今回は部活生の方へオススメ!広背筋トレーニングのお話です。 自分の弱点を知ってパフォーマンス向上を目指しましょう。野球やバレーボール、テニスやバドミントン・・ など肩を動かす競技の人はぜひやってみて下さい! 力強くコントロ . . .
詳細はこちら -
看護観とは「看護師として大事にしたいこと」(面接対策にも!)
みなさんこんにちは 朝晩の冷え込みも厳しくなってきて、いよいよ秋がきたなと実感する今日この頃 みなさん体調はいかがですが朝と昼で温度差も出てくるので、体調を崩さないようお気をつけくださいね というのもこの時期は本格的な出願や受験が始まり . . .
詳細はこちら -
看護学校受験に役立つ面接のポイント。
こんにちは。 美作市スポーツ医療看護専門学校の入試事務局です。 さて、いよいよ10月1日より専門学校は入学願書の受付が始まります。 看護学校も10月から推薦入試などをおこなう学校も多くなってきます。 ちなみに美作市スポーツ医療看護専門学校は、 . . .
詳細はこちら -
保護者会を開催しました。
本日は、在校生向けの保護者会がおこなわれました。 保護者の方々にとって子どもの学習状況や学習環境、奨学金の事など気になる事がたくさんあるかと思います。 美作市スポーツ医療看護専門学校では、在校生向けの保護者懇談会を定期的に実施し、保 . . .
詳細はこちら -
看護の授業を覗いてみよう!!~地域・在宅看護論Ⅰ演習で地域のオレンジウォークに参加~
こんにちは! 毎年9月21日「世界アルツハイマーデー」と制定され、この日を中心に各地で認知症の啓蒙を実施されています。 ちなみにオレンジは、認知症の普及啓発のシンボルカラーです。 美作市スポーツ医療看護専門学校の看護学科では、大原地区のオレ . . .
詳細はこちら -
プロが教える!!「ブレないカラダ」づくりのためのトレーニング
皆さん、こんにちは。 美作市スポーツ医療看護専門学校の柔道整復スポーツトレーナー学科に興味を持っている人は、 スポーツ系のクラブ活動をしている方がとても多いと思います。 スポーツで「ブレないカラダ」をつくるためには、身体の中心で土 . . .
詳細はこちら -
【柔道整復スポーツトレーナー学科】大学と比較して専門を選んだ先輩の声!
こんにちは! 美作市スポーツ医療看護専門学校です。 将来、ぼんやりとスポーツや柔道整復師の仕事がしたい・・・けれどやっぱり大学に行っておいた方が良いのかな?? そんな風に迷っている高校生の方も多いのではないでしょうか。 特に . . .
詳細はこちら -
介護福祉学科〇〇の魅力~part2~
皆さん、「介護ロボット」と聞いて何を思い浮かべますか?? ロボットが介護してくれる? 人工知能?AI? ロボットスーツ? このようなことを思い浮かべますよね 介護ロボットといっても種類や用途はたくさんあるんです! ということで、今回も . . .
詳細はこちら -
介護実習に行ってきました!
介護福祉学科1年生は入学して始めての介護実習に行ってきました! という事で、今回は実習前の様子をお伝えします 実習室で学生たちは授業以外の時間を使って自主的に学んでいます素晴らしい 「片麻痺の利用者様の移動介助って…」 「自 . . .
詳細はこちら -
柔スポ・特別授業を行ないました~健康エクササイズ・エアロビックダンス編~
9/13(火)3・4限、『健康エクササイズ』の授業の一環で外部のエアロビックダンス講師をお招きし、柔道整復スポーツトレーナー学科の1年生が特別授業を受けました 準備運動から始まり沢山の動きを学びながら、授業の終わりには . . .
詳細はこちら -
柔道整復師という資格で、どんなことができるの?
【ご存知ですかシリーズ 柔道整復師編】 みなさん、こんにちは 整骨院(=接骨院)で、柔道整復師が行う施術に対して保険証が使えるのはご存知ですか ほとんどの方は知っておられると思うので、今回は柔道整復師が保険を取り扱え . . .
詳細はこちら