-
グローバル連携授業(2日目)ベトナムと日本
みなさん、こんにちわ やっぱり「晴れの国岡山」グローバル連携授業2日目は晴天の中スタート 「ベトナムに帰ってきたみたい~素敵なところ~」となんだか嬉しそうな声が聞こえてきました 2日目は、本校の実習先でもある「やすらぎ荘」さんに施 . . .
詳細はこちら -
グローバル連携授業(1日目)ベトナムと日本
みなさん、こんにちは! こちら、岡山県美作市古町(大原)は、晴れの国といえども、ちゃんと梅雨がやってきました 「ベトナムと似てる~湿気がなかったらね」って言葉が校舎内で聞こえてきます その理由は~ 7月16日~17日の2日間、本校で実施しました . . .
詳細はこちら -
看護学生に聞いた!「一番好きな援助技術は?」
学内アンケート「あなたの一番好きな援助技術は?」 看護師をしていると、誰しも一つは持っている 好き な 「ケア、看護技術や援助技術」 Q.どんな看護技術の種類があるか、ご存知でしょうか? Q.何が一番人気の援助技術か、興味がわきませんか? 例 . . .
詳細はこちら -
看護学科 海外研修(USA)うれしいお知らせ★
看護学科1期生は 2019年5月28日~6月3日まで海外研修でアメリカのサンフランシスコとロサンゼルスに行ってきました また、その記事は後日にブログに書きますねお楽しみに 今回は、研修先のホーリーネームズ大学(Holy Names Universit . . .
詳細はこちら -
やっぱり看護師になりたい!!大学or専門学校
みなさんこんにちは 本校看護学科は、部活が終わりいよいよ進路選択! 看護師になりたいという夢や希望を持っている 高校3年生や社会人を応援していきます もちろん4年制看護大学を希望されている方も多いと思います。 そこで、専門学 . . .
詳細はこちら -
授業中の居眠り対策 アンケート調査してみた
みなさん こんにちは 唐突ですが・・・ どんなに頑張っても眠くなっちゃう って困ってしまう時がありますよね わかる わかる 本校の学生や、オープンキャンパスに参加してくれた高校生たちから 「授業中に寝ない方法を知りたい」という声が多く聞かれ . . .
詳細はこちら -
海外研修に出発しました~☆USA☆ 看護学科1期生(現2年生)
看護学科1期生(現2年生)の保護者さま いつもご理解とご協力ありがとうございます。 看護学科の記念すべき1期生は、予定通り バスにて本校を出発しました 沢山のお見送りを受け、 「最先端の医療」 そして 「海外の文化」に触れる期待を胸に、 全員 . . .
詳細はこちら -
看護師~ナース~の心得「スタンダードプリコーション」
みなさんこんにちは.. このところ日中は暑いくらいの陽気で、初夏の訪れを感じますね。 看護学科1年生は、この時期こそ とっても大事な「感染予防」を講義と演習を交えて学んでいます。 これは看護を目ざすものの基本として、 感染予防対策を徹底する . . .
詳細はこちら -
今年も春のスポーツデイ!!
10連休のゴールデンウィークも終わり、なんとなく身体もだるくなり、気も緩んでしまう今日この頃ですね そんな気持ちと身体をリフレッシュできるよう、今年も美作市スポーツ医療看護専門学学校 と滋慶学園高等学校合同による、「春のスポーツデイ」が . . .
詳細はこちら -
【日中合弁学科研修生】見学会@美スポ
みなさん、こんにちは 本学園では、提携校である中国の上海中医薬大学の学生が研修生として来日しています。 そして去る5月2日その研修生のみなさんが 本校へ見学に来ました今日はそのときの様子をお伝えしたいと思います 1F みなさんとのあ . . .
詳細はこちら -
「五月病」が日本にしかないって?
日本にしかない「五月病」は病気なの? こんにちは、長い長い連休が終ろうとしていますが、みなさんそろそろなんだか心配になったり憂鬱になっていませんか? ゴールデンウィークを過ぎるころに話題になる五月病。 これは、どうやら日本特有の症状のよ . . .
詳細はこちら -
学生同士のチームワークづくり
看護学科では、記念すべき”2期生”が入学 これからの楽しい学校生活のために、看護学科の全員で、 親睦をはかる「1期生と2期生の交流会」を行いました クラスの仲間を知ろう「3分間スピーチ」 教室からは、とてもにぎやかで楽しそうな声があ . . .
詳細はこちら