-
日本の文化を楽しもう!茶道体験しました(日本語教室)
みなさん、こんにちは 今日は日本語学科が月2回実施している「地域の外国人の方向け日本語教室」で、11月22日(日)に茶道体験があったので、その様子を伝えたいと思います 当日は学校の近くに住むベトナムの方たちが参加してくれました 今回の体験 . . .
詳細はこちら -
マスク手作り体験イベントー日本語教室
先週の日曜日、7月5日に「マスク手作り体験」のイベントがありました 本校の日本語学科では、毎月2回日曜日に地域に住む外国人の方向けの日本語教室を開いています 【日本語教室についてはこちら】 そして、その活動のひとつとして地域に住む . . .
詳細はこちら -
今年もやっぱり大原クリーン作戦
みなさん じめじめした暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか さて、7月1日(水)に毎年恒例の美作市の 清掃活動イベント「大原クリーン作戦」に、本校の学生と教職員が参加してきました この大原クリーン作戦には、本校の学生そして同じ敷 . . .
詳細はこちら -
日本語教室(にほんごきょうしつ)のあんない~みんなで作ろう!手作りマスク~
~地域の外国人の方向け 日本語教室~ みんなで作ろう!手作りマスク ○ 7月5日(日) ①午前10:00~11:30 定員:12人まで ②午後13:00~14:30 定員:12人まで 参加料(ひとり)300円 参加する人は、事前に申し込みしてくてださい。 &n . . .
詳細はこちら -
感染予防!正しい手洗いの方法を伝えたい
みなさん、こんにちは 新年度が始まっても新型コロナは落ち着かず大変な日々が続いていますね・・ 皆さんも日々様々な対策を行っているかと思います。 (勿論新型コロナに関わらず風邪などの他の病気も要注意ですが) 新型コロナの感染方法は「 . . .
詳細はこちら -
地域の外国人の方向け日本語教室よりご案内
みなさん、こんにちは!いよいよ2019年もあと残り1週間となりましたね 本日は、日本語学科より「地域の外国人の方向け日本語教室」についての紹介と今後の予定を案内をしたいと思います この教室は10月から始まり、次の1月12日で7回目です教室 . . .
詳細はこちら -
第2回美慶祭を開催しました!!!
みなさん、こんにちわ 山の色が段々と赤っぽくなり、秋が来たな~と感じる今日この頃です まだまだ暑い日もあり寒暖の差が激しい体調を崩さないように気をつけましょう さてさて秋といえば・・・ そう!学園祭シーズンですね 美作市ス . . .
詳細はこちら -
美作×ベトナム~視察団の皆さんが来校されました(その2)~
みなさん、こんにちは! 11月になり本校の周りの木々も少しずつ紅葉しはじめ、きれいになってきました さて、今回のブログは、前回お伝えしたベトナムイエンバイ省の視察団の話の続きをします。 (前回の内容はこちら) 先週の11月6日、イエンバイ . . .
詳細はこちら -
11月2日(土)は学園祭!
11月2日(土)は学園祭! みんなよってらっしゃい!!見てらっしゃい!! みなさんこんにちは! 11月2日(土)は美作スポーツにとって、第2回目の学園祭『美慶祭2019』です。 時間は10:00~15:00(予定) 場所はもちろん本校で実 . . .
詳細はこちら -
Let's study Japanese!~地域の外国人向け日本語教室 開きました!~
みなさん、こんにちは! 今日は日本語学科 より 地域に住んでいる外国人の方へ お知らせ があります。 10月6日(日)から日本語教室を開きます ・日本へ 来たばかりのひと、 ・日本語を ひとりで 勉強するのが 苦手なひと、 みんな . . .
詳細はこちら -
美作×ベトナム~視察団の皆さんが来校されました~
みなさん、こんにちは 本日、はるばるベトナムのイエンバイ省より視察団の方が本校へ視察に来られました 美作市との友好交流の締結を進めるため来日されたとのことです。そして、視察第1日目の訪問先として本校へ来校されました 今日は早速、その時の . . .
詳細はこちら -
在留資格「介護」から見る、介護を学ぶ留学生に期待されていることとは?
この文は日本語能力試験N2レベルの日本語で書かれています。(赤字はN1もしくはレベル外の言葉と漢字です) こんにちは、留学生のみなさん7月7日は、日本語能力試験がありましたね。試験はどうでしたか? 次は、卒業後の進路について決めてい . . .
詳細はこちら