このページは学校生活について学生がレポートしてくれています。今回は柔道整復スポーツトレーナー学科2年生の学生さんです。
みなさん、こんにちは!今日は柔道整復スポーツトレーナー学科2年生のとある1日の授業の内容をお伝えします
僕は学生専用マンションに入居していて、朝は7時半に起床して8時までに朝ごはんを食べ終えます学校には自転車で登校8時45分頃につくようにしています
授業は9時からスタート!今日の授業は・・・
1限目・2限目 臨床柔道整復学 各論Ⅰ・Ⅱ
この授業では接骨院で働いている先生が実際に整骨院で行っている診察・整復・固定のやり方を教えてくださる実技系の授業になっています。
教科書の内容だけでなく実際に接骨院でのやり方を経験でき、新たな気づきや発見の連続とてもいい経験になります今回は足関節捻挫の講義内容でした。このケガで来院してくる方が多いのでとても重要な内容でした。
2限目が終わるとお昼休憩。僕は学生専用マンションのお弁当を頼んでいます。
380円なのにすごいボリュームがあり、健康面でもバランスのいいお弁当です
お弁当はこんな感じです
そして最近のお昼休みの後半には先輩の課題研究の協力をしています。
筋力トレーニングする人としない人で分かれて、トレーニングの効果のデータ測定をしました。
先輩たちの研究結果の報告が楽しみです
3限目は柔整基礎実技Ⅰ(上肢脱臼)
この授業では上肢の脱臼での発生機序・症状・合併症・転位の方向について学びます。特に肩関節脱臼は脱臼の中でも1番多い脱臼で国家試験にも必ず出る症状なので覚えておきたい内容です。
【用語チェック】「発生機序」とは???
その発生の現象が起こる仕組みや因果関係のことです。
4限目は栄養学
この授業では一般的な栄養素の役割・吸収・代謝・消化などについて学びつつスポーツ活動時、運動時に必要な栄養素や必要な栄養素の量の違いなどについて学びます。この授業は覚える単語が多く大変な授業ですがスポーツトレーナーになるうえで欠かせない知識が得られる科目になっています。
【今日学んだことメモ】運動時に特に使うのが糖質。吸収か代謝かで一緒に必要になるのがたんぱく質とビタミンB1です。なのでビタミンB1を摂取し、たんぱく質もあわせて摂取することが大切!
授業が終わって放課後はいつもは卒業論文に向けてグループで話し合いをしています
最近は期末試験が近いので家に帰って、試験に向けて勉強しました
8月2日から始まる期末試験に向けて頑張ります!
その他の学生たちが書いたキャンパスライフレポートはこちら