みなさん、こんにちは
いつも読んでいただきありがとうございます
突然ですが、本校がある美作市が交流を深めている国はどこでしょう
正解はベトナムです
2015年4月にベトナム国立ダナン大学と「相互の協力に関する協定」を締結し、
これまでにたくさんの交流事業を進めてきました。
過去の交流事業はコチラ↓
引用:美作市ホームページ「ベトナムとの交流」
http://www.city.mimasaka.lg.jp/soshiki/kikaku/eigyo/1479781338101.html
(2019.4.24閲覧)
美作市は、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのベトナムの
ホストタウンとしても登録されています。
詳しい内容はコチラ↓
引用:首相官邸「ホストタウンの登録状況(2019年2月28日現在)」
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/hosttown_suisin/pdf/190228_htlist.pdf
(2019.4.24閲覧)
このベトナムという国ですが、本校柔道整復スポーツトレーナー学科で
取得を目指す柔道整復師とも関わりが強い国です。
JIMTEF(公益財団法人国際医療技術財団)の柔道整復術プロジェクトにおいて、
柔道整復術を海外展開させようとしている国がこのベトナムなのです。
ベトナムで柔道整復術に関するセミナーが行われ、そこで得られたアンケート結果には、
ベトナム国民の健康増進に柔道整復術が有効に活用できるという内容が
書かれていたそうです。
詳しい内容はコチラ↓
引用:JIMTEF「柔道整復医療の国際貢献&海外展開」
https://www.jimtef.or.jp/work/project_judo.html
(2019.4.24閲覧)
柔道整復業界としても、美作市としても、ベトナムと協力体制を整えていこうとしている今、
本校柔道整復スポーツトレーナー学科としても、来年の東京オリンピックに向けて
何かサポートできることはないか考えていきたいと思います