美作市スポーツ医療看護専門学校

【適性AO入試エントリー受付開始】準備物やエントリー方法について

6月1日より適性AO入試のエントリーが開始となりました。このページではエントリー予定の方へ準備物や提出書類、エントリーの方法について説明します。

1.エントリー来校する日にちを決める

2.提出書類を準備し、エントリーする

3.エントリー来校日当日

4.エントリー来校日までの準備・対策


1.エントリー来校する日にちを決める

まずは日にちを決めてください。エントリー来校日は全部で4回あります。

部活動や学校行事との兼ね合いもあると思いますが本校ではできるだけ早期のエントリーを勧めています。

(第1期)6月22日(日)  (第2期)7月20日(日)

(第3期)8月24日(日)  (第4期)9月21日(日)

 


2.提出書類を準備しエントリーする

共通している必要な提出書類はエントリーシートです。(選考料や入学志願書、受験票などはエントリー時には不要です。)

〇適性AO入試でエントリーする方

エントリー方法は「ネットエントリー」「エントリーシートに記入する」の2種類です。

「ネットエントリー」の方

下のリンクからエントリーページへ進めます。エントリー来校日直前の金曜日午後5時までにエントリーを完了してください。

適性AO入試 ネットAOエントリー

「エントリーシートに記入する」の方

記入済みのエントリーシートをエントリー来校日直前の金曜日午後5時までに到着するように郵送してください。(エントリーシートは募集要項のp14にあります。)

当日持参も可能ですが、当日持参の場合は必ずエントリー来校日直前の金曜日午後5時までに電話やLINE等でエントリーすることを事前に学校に連絡してください。

 

 


3.エントリー来校日当日

・9時50分集合(受付開始9時20分)

・服装に指定はありませんが、高校生なら制服、社会人ならスーツが望ましいです。

・筆記用具(シャーペン、消しゴム)を持参してください。

・昼食は不要です。ただ適性評価面談の順番によっては時間が遅くなる場合もありますので軽食を準備しても構いません。

〇当日のスケジュール

(看護学科)

9時50分~ 諸注意

10時~10時50分 理解度チェック 国語

11時~11時50分 理解度チェック 小論文

12時~ 適性評価面談、待機している時間でVPI・YG検査(すべて終了した方から順次解散)

(看護学科 小論文が免除の方)

9時50分~ 諸注意

10時~10時50分 理解度チェック 国語

11時~ 適性評価面談、待機している時間でVPI・YG検査(すべて終了した方から順次解散)

 

(介護福祉学科・柔道整復スポーツトレーナー学科)

9時50分~ 諸注意

10時~10時50分 実技演習

11時~ 適性評価面談、待機している時間でVPI・YG検査(すべて終了した方から順次解散)

(介護福祉学科・柔道整復スポーツトレーナー学科 実技演習が免除の方)

9時50分~ 諸注意

10時~ 適性評価面談、待機している時間でVPI・YG検査(すべて終了した方から順次解散)

 


4.エントリー来校日までの準備・対策

エントリー来校日に向けて万全の準備で臨みましょう。下記を参考にしてください。

〇適性評価面談対策(全学科)

・自分が書いたエントリーシートの内容をしっかり頭に入れておきましょう。エントリーシートの内容を見ながら面接官は質問をします。エントリーシートには書ききれなかった「これまで頑張ったこと、努力したことの具体例」を自分の言葉で伝えられるようにしておくとよいでしょう。

・面接官はあなたのことを深く理解するために質問をします。過度に緊張せず、「いつものあなた」でリラックスして臨んでください。

 

〇理解度チェック対策(看護学科)

・看護合格準備セミナーに参加する

国語総合、小論文について勉強方法や重要なポイントをレクチャーしています。参加者には小論文免除のための事前課題をお渡ししています。

遠方の方はオンラインでの参加も可能です。

〇実技演習対策(介護福祉学科・柔道整復スポーツトレーナー学科)

・AO科目免除イベントに参加する

科目である実技演習に先取りでチャレンジ。エントリー来校日当日の実技演習が免除となります。

まるわかりオープンキャンパス

 

その他、詳しくは下のリンクをご覧ください。

適性AO入試ガイド

質問等ございましたら気軽にご連絡ください。LINEでの質問も受け付けています。

 

  • 看護学科はこちら
  • 介護福祉学科はこちら
  • 柔道整復スポーツトレーナー学科はこちら