みなさんこんにちは![]()
もうすぐ6月ですが、暑かったり寒かったり体がついていきませんね![]()
体調管理しっかりとしていきましょうね![]()
元気があれば何でもできる
(どこかで聞いた…?)
今回は柔道整復スポーツトレーナー学科(略して柔スポ学科!)の在校生にインタビューしてみた企画第1弾!
第1回目は兵庫県出身、2年生の赤松夢斗さんです![]()

赤松さんがいくつかの質問に答えてくれていますので、柔道整復師、スポーツトレーナーを目指すみなさんの進路や学校を決めるきっかけにしてほしいと思います![]()
Q1:柔道整復師、スポーツトレーナーを目指すきっかけは![]()
A:高校に入学してから柔道を始め、自身も数多くのケガを経験し病院で理学療法士さんのリハビリを経験しました。あるとき、友達の一人が膝のケガでリハビリ通院をしていて、話の中で柔道整復師の話を聞くことになりその資格を知ることになりました。高校生の時に校内進路ガイダンスがあり、柔道整復師のブースに参加しました。そのブースの担当が美作市スポーツ医療看護専門学校の先生でした。わかりやすい説明を聞いて職業の理解が深まり、自身がケガをした経験もあり柔道整復師になりたいと思いました。
Q2:美作市スポーツ医療看護専門学校のオープンキャンパスの感想
A:オープンキャンパスは少人数制での開催で自分の聞きたいことをじっくりと聞くことができました。個別相談の時間もあり、学校のことや入試のことなどとても詳しく親切に説明してくれました。学生スタッフとして参加していた先輩たちの話も聞くことができたのはとても参考になりました
その時の体験授業はテーピングで、テーピング甲子園というイベントも開催されていたので1位になれるように体験授業でのテーピングを一生懸命頑張りました。
あとは、学校の環境が落ち着いていて穏やかだな~思いました。(☞勉強に集中できるよ
)
Q3:入試の感想
A:私は適性AO入試で受験し、入試の内容は、面談のみで受験ができました。面談では、とても話しやすい雰囲気で緊張せず、リラックスして受験することができたのを覚えています![]()
Q4:私はこれで美作市スポーツ医療看護専門学校に決めました!
A:高校であった進路ガイダンスです!とても楽しく柔道整復師という職業について知ることができたし、とにかく楽しかったです
先生の説明でも学校の楽しそうな雰囲気が伝わってきました
入学後もガイダンスで聞いた通り楽しい学校生活を送っています![]()
Q5:美作市スポーツ医療看護専門学校に入学してみて率直な感想
A:クラスのみんながいかつく見えた
笑(体育会系が多かったからかな?でも話してみると面白いメンバーでした)
勉強は簡単ではないですが、高校のときの勉強とは違い、自分の将来の職業につながる自分の興味のあることだから覚えることができました![]()
Q6:好きな授業
A: 生理学、柔道整復学各論、実技(整復)
今まで気にしていなかった体のこと(例:暑かったら汗をかく)がなぜそうなるのかのメカニズムがわかることが楽しいです!骨折などを学ぶ各論も、なぜそうなるのかの説明や実際の臨床例などの話もありわかりやすいです。
Q7:クラスの雰囲気
A:とても良いです
休み時間に後輩も参加して、大富豪やババ抜きなどのトランプもしています。↓こんな感じです↓
Q8:美作市スポーツ医療看護専門学校のいいところ
A:授業が分かりやすく楽しい![]()
先生との距離が近く話しやすく親しみやすい![]()
柔スポの先生だけでなく他学科の先生や非常勤の先生とも話しやすい![]()
Q9:これから入学を検討しているみなさんにメッセージ![]()
A:まずは校内のガイダンスやオープンキャンパスに積極的に参加してみてください
柔道整復師・スポーツトレーナー・学校のことをわかりやすく説明してくれます![]()
以上在校生の赤松さんのインタビューでした![]()
先輩のメッセージにもありますが…
まずは学校に遊びに来てください
オープンキャンパスでお待ちしています![]()