将来の幅を広げるWライセンスで
+αの保育士を目指す
保育士コースでは、姉妹校の大阪保健福祉専門学校の保育士通信教育科を併修して学ぶことで、3年間で「介護福祉士」と「保育士」の国家資格を取得可能。Wライセンスを活かして、各分野をはじめ、最近増えつつある高齢者施設と保育園を複合した施設でも活躍することができます。
-
目指す資格
「介護福祉士」と「保育士」のWライセンスを目指す!
- 介護福祉士【国家資格】
- 保育士【国家資格】
- 介護予防運動トレーナー
- 初級障がい者スポーツ指導員
- 専門士(教育・社会福祉専門課程)
- 福祉英語検定
- JESC認定 コミュニケーションスキルアップ検定 etc.
-
目指すフィールド
「保育」と「介護」の現場で活躍できる
福祉のスペシャリストへ!- 幼老複合施設
- 保育園
- デイサービス
- 障がい者支援施設
- 老人福祉施設 etc.
POINT
学科のポイント
-
介護福祉士と保育士のWライセンスを
3年間で取得できる -
-
福祉の総合的視野が身につき、
少子高齢化の両面への対応ができる! -
-
W国家資格で給料面での優遇もあり、
転職にも有利! -
CURRICULUM
カリキュラム
保育士コースの2年間
姉妹校の保育士通信教育科に
同時入学
本校の姉妹校である大阪保健福祉専門学校の保育士通信教育科(3年制)を併修し、介護福祉士と保育士の取得を目指します。
本校には介護福祉士と保育士のWライセンスを持つ教員がおり、国家資格取得に向けた、レポートやスクーリングなどをサポートいたします。
1年生
-
介護福祉学科
●通学(美作)
-
保育士通信教育科
●通信教育
2年生
-
介護福祉学科〈卒業〉
●通学(美作)
介護福祉士 取得
-
保育士通信教育科
●通信教育
3年生
-
保育士通信教育科
●通信教育
保育士 取得
-
VOICE
教員の声
TEACHER VOICE

将来の可能性と活躍の場が広がるダブルライセンス
私は保育と介護どちらにも興味があり、ダブルで取得できる学校を選びました。2つの国家資格を持っているとなんといっても就職するときに幅が広がります。もちろん介護福祉士として働いた後、保育士で働くこともでき、転職するときも有利!
在学中には保育分野・介護福祉分野の実習にも行けるのでそこで方向性を決めることもでき、より自分に合った就職先を見つけられます。
人が好き!人を幸せにしたい!その思いを持っている人にはおすすめです!
石浦 敬子先生介護福祉学科 保育士コース 教員