みなさん、こんにちは
【本校の教員を紹介しますシリーズ 柔スポ編part2】
2人目の紹介です
① モットー
知識なき技術は危険で、技術なき知識は意味がない。
② 名前
丸山 顕嘉 先生
(学生作画)
③ 学位・資格など
柔道整復師免許、柔道整復師専科教員資格
はり師免許・きゅう師免許
日本赤十字社 救急法救急員指導員
(公財)柔道整復研修試験財団 健康柔体操指導者
(一社)日本柔道整復接骨医学会 認定柔道整復師
(大)岡山大学医学部 客員研究員
④ 社会貢献活動
柔道整復師免許取得後、京都の外科医院のスポーツリハビリテーション科で勤務。
大学教員、専門学校教員を経て、美作市スポーツ医療看護専門学校の教員となる。
学術面での活動も積極的に行い、学会で座長や発表者として参加、書籍の作成も行っている。
また、赤十字救急法の普及も積極的に行い、地域への救急法の普及を行っている。
⑤ 担当科目
トレーニング論、柔道整復系科目(基礎・臨床・実技)、卒業研究、その他
⑥ メッセージ
医療を取り巻く環境は日々変革しております。その環境の変化に伴い、柔道整復の業界も変革が進んでおります。単なる伝統医療としての柔道整復から、地域のヘルスコーディネーターとしての柔道整復師へ変革が必要です。
基礎医学の知識、施術できる技術、患者さんに寄り添う心、全てを兼ね備えた医療人を目指して頑張って行きましょう
【本校の教員を紹介しますシリーズ 柔スポ編part1】は⇒こちら
美作市スポーツ医療看護専門学校柔道整復スポーツトレーナー学科のオープンキャンパス体験授業内容は⇒こちら